しかし、ようやく重い腰が上がりましたので、屋号とロゴという会社の指針になるものは1番最初に作るべきと思い、着手致しました。
かなり詳細にアドバイスをいただいているので、おそらく細かな部分はハイヤーセルフさんや、なぜかご指導いただいているらしいパウロさんというアセンデッドマスターの方などが、補完してアドバイスしてくださっている気がします。
感謝と爆発の祭り・吉祥鶴・結びの橋の順に引いています。
1.感謝と爆発の祭り
カードの中に三つ巴があり、芝大神宮のご神紋も三つ巴であることから、この要素を使いなさいというアドバイスだと判じました。私が感じていた通り、3つ目の要素が入れられます。
それに、ご自身の紋を使わせて下さるほど目をかけていただけているんだと思うと、とてもありがたく嬉しい気持ちです。また、三つ巴の方向がカードのイラストとご神紋とで逆になっているため、ご神紋側に合わせて右回りにしました。
↑芝大神宮のご神紋の、右回りの三つ巴です。
2.吉祥鶴
デザインを考えている最中に、三つ巴の中に3要素を入れ込むのが窮屈で悩み、改めてカードを確認した際に、翼で円を描く鶴の足が、円からはみ出しているのに気が付きました。
三つ巴のラインを綺麗に保たず、出っ張った部分をつけた方が良いデザインになる(吉祥鶴)とまで、アドバイスを頂いていたのですね。
また、大分後になってこのカードに鶴が描かれていることから、3つ目の要素は『風』であったと気が付きました。気が付く前に別の方向から風だと気が付いていたのですが…(^ ^;)
3.結びの橋
そしてやはり、テーマに『くくり(むすひ)』が入っています。
三つ巴の中に入れ込んだ『太陽(火)』『月(水)』『地球(風と大地)』は、お互いに大きな影響を与え合ってこの宇宙に存在しています。そのことを踏まえながら、デザインを考えていきました。
0コメント