2017年11月11日高木神社

11月11日に行くべきところは?というリーディングで出た高木神社へ行ってきました。中々ユニークな神社で、神様も優しい感じの良いところでしたよ。
押上駅から徒歩で向かった場合、こちらの鳥居が先に目に入ります。素直にこちらから入ったのですが、現在本殿は工事中で、こちらには神様はお留守のようでした。
本殿の左端に御神体が移動しているということなので、キョロキョロ見回していると、もう一つもっと大きな鳥居があったので入り直すことにいたしました。小さい方の鳥居の横には、こんなものが…
富士登山について書かれています。今回の行き先について訪ねた時のカードに富士山のカードが含まれていましたが、まさかここで関わってくるとは思わなかったです。

右上にある富士山カードです。
今年行った富士登山は、豊玉姫と火遠理命の復縁関係でした。火遠理命は瓊瓊杵尊と富士山の女神と言われる木花咲耶姫のご子息です。瓊瓊杵尊のおじいちゃんが、今回お会いする高木神なのです。
こちらが大きな鳥居です。おそらくこっちの方が正式な入り口かと思います。
高木神社です。
御祭神は、高皇産靈神(タカミムスビノカミ)です。又の名を高木神(タカギノカミ)と呼ばれる、天津神の中でも天照大神と並んで指示を出されている立場として描かれていらっしゃいます。
こちらが工事中の本殿。とはいえ、工事自体は既に終わっており、あとはお披露目の日を待つばかりだったようです。
狛犬さんたちです。
毛の流れが雅ですね。水墨画の中に描かれているような雰囲気の作りです。
こちらが仮の参拝殿です。倉庫感満載ですが、ちゃんとガラス戸がついています。

天照さま曰く、高木神になんでも相談するといいとの事なので、色々悩みなどを聞いていただき、お助けいただけるようにお願いさせていただきました。

すると、風がひときわ強く吹いて、なにかが足元にヒラヒラと落ちてきました。
しめ縄の素材の藁?大麻?が落ちてきたようです。もし藁なら高木神の孫の瓊瓊杵尊は、日本に稲をもたらした神ですし、大麻なら強力な浄化の力を持っています…が、大麻は現在手に入れにくいですし、見た目的にもおそらく藁なのかな?と思われます。

このしめ縄の素材が落ちてきたのは多分、高木神は神話の話から、メッセージやアイテムを下さるイメージがあったため、お願いを聞きましたよという合図をくれたのかな?と感じました。
ちょうど横手にイスが何脚か置いてあったのでお借りして、カードでメッセージを受け取ってみることに。すると出てきたカードは……
カードの束から直感的に選んだのが左の日子番能邇々芸命(ヒコホノニニギノミコト)のカードです。
そして、カードの束を裏返した面に出たのが高御産巣日神(タカミムスミノカミ)のカードです。
孫とおじいちゃん御本神がぴったり出て来て下さり、感無量でした。少しうるうる……
私の母方の祖父(高木氏)はなくなってしまいましたが、なんとなく孫と祖父とで無関係でもない気がします。また、高木神は私が父母とも慕うイザナギさまイザナミさまより前の神さまですので、なんとなくおじいちゃんみを感じます。
高木神社では高木神の御神徳である「ムスヒ」にちなんで、おむすびをキャラクターにしています。ムスヒは生成発展を意味する言葉であり、私のリーディングのコンセプトでもあると、以前投稿した【屋号を決めるにあたって】という記事にも書いていました。
祖先がムスヒの神と同じ姓という点からも、遠からぬ関わりがあるのかもしれません。
可愛らしいおむすび絵馬です。おむすびがいっぱいなっているのをみると、なんとなく心が和みますね。
御神木の大楠さんです。どこか顔が付いているようにも見てて、ユニークな見た目です。

この後、スカイツリーを通り越して、次の目的地である押上天祖神社へ向かいました。
高木神社近くから見たスカイツリーです。


次の記事に続きます。

0コメント

  • 1000 / 1000