2017年12月18日に群馬・栃木方面に日帰りの旅に出ていたので忘れないように記事にしておきます。例によってスピリチュアル話し注意報です。暇な方はどうぞ。
前日の12月17日の夕方、お風呂にお湯をはろう!と妹と話し、何個か買ってあったLUSHのバスボムを妹がお風呂に投入しました。
Shoot For The Stars(星がきらめく夜空)というバスボムです。Google翻訳で直訳すると、「星を撃つ」です。
おりしも12月18日は射手座新月の日。
射手座は、ケンタウルス族のケイローンが弓矢を構えている星座です。ヘラクレスが射た毒矢が誤ってあたり、苦しみのあまりゼウスに死を願って叶えられ、その後星座になりました。
撃たれて死んだって…星って……ピッタリすぎです。また、翌日は国譲りのために「星の神」を退治したと言われる神さまの祭られた神社にも行くという、なんともタイムリーなバスボムです。
妹は見えない世界などに全く興味がないので、射手座新月とかそんなものは知りません。これはまたすごいサインだわ、と思いました。
お風呂で清めたあと、明日の確認のリーディングをします。旅の前のリーディングは重要です。事前にテーマを知っておくことで、より有意義な旅になります。
◉今回の旅の全体的な意味をまとめると?
・DAMARA:インナーチャイルド
・SIGE:静かに瞑想する
インナーチャイルドと繫がれってことですかね??
◉…一応聞きますが、本当に明日行くんですか?
・YEMANYA:躊躇(ちゅうちょ)しない。正しい。
ストレートですね……しかも、海の女神さまですし。前回の旅からの流れなんですね。
・AINE:自分の感覚を信頼して!
信頼っていつも言われてますけど、これでも前よりは能力に自信を持てるようになったんですがね。確認は大事ですよ。
◉それぞれのカードに意味をサポートするカードをつけるなら?
・DAMARAのサポート→HAMONY
「インナーチャイルドとの調和を取る」
調和は、よく来るメッセージの一つです。私がいつもつけているシルバーのバングルにもHAMONY(+LOVE)の文字が入っています。
・SIGEのサポート→MEDITATION
「瞑想。静かに自分の声に耳を傾けて」
1人旅の最中はよく歩き回りますし、自分とコミュニケーションをとるのに最適な時間です。同じ意味合いのカードがさらにでてきたということは、静かな環境で自分の心にじっくりと耳を傾けて欲しいということなのでしょう。
◉明日行くにあたって、何か他に伝えたいことはありますか?
・守護と浄化:金龍さん
「龍に守られている」?龍さんにはよく助けてもらっています。私は主に天気をよくしたい時に、お願いをしてますね。
「新月で浄化される」龍さんも浄化は得意分野です。龍自体水と相性が良いというか、水なので?(フィーリングにもほどがありますが)
・永遠:天照さま
ずっと見守っていて下さり、ありがとうございます!最近は芝大神宮の天照さまにはすっかりアドバイザーになってもらっているので、頭が上がらないです。
そこに、なぜかプラス……健康?
早起きして歩いてみると取説に書いてあるので、そのことでしょうか。歩くとグラウンディングになるとも言いますし。地球の絵柄がなんとなく気になりますが、とりあえずは保留で。
そんな感じでいく覚悟をしっかりと固めて、翌日の12月18日、朝5時に起きてごそごそ用意をしたあと、粗大ゴミを出してからいざ出発!
家から出てはじめに見た車のナンバーが「41-69」で、「41」は最も中心を表す数字で、神そのもの。
「69」は今回の旅のテーマに含まれていると思われる「陰陽」のように相反する2つを表しているように思います。
電車に乗ると、まだ朝早いからか座席もまばらにあいています。座ったちょうど向かいの上部に貼ってあったポスターが、また星!
18と「夢を叶える二つの星のダイヤモンド」。また2つ、しかも18日に18。なんとも絶妙なタイミングです。
そのまま電車に揺られて群馬県にある新町駅まで運ばれていく予定だったのですが、その途中でブログ記事を執筆していたところ……乗り過ごしましたた!!
2つ先の倉賀野駅まで行ってしまいました。ま、マジですか……?(゚o゚;;
乗り換えて再度新町駅を目指す中、書いていたのがちょうど息栖神社ででたおみくじに書かれていた「東はよく西はダメ」について悩んでいる部分だったので、「あれ?これって進行方向が西から東に変わったのでは?」と気がつき、多分これも良いことなんだな、と自分を納得させて方位のことはもう気にしないことにしました。
マイナス思考になるのは無駄です!そのことを前回の旅で学びましたので、早速実践です。
そして、9時ごろに新町駅に到着!あったかいお茶を買って、暖を取りながら歩きます。
雲一つない快晴です。いつも(浄化の旅以外)天候に配慮してくださって本当に助かります。これも龍さんのおかげかな?と思います。
こんな道場に何故か菅原道真さまが。どうやら学生服のメーカー?のノボリのようです。
こちらが最初の目的地である「於菊稲荷神社」です。
一番手前の右側のノボリに、「船橋」。やはり前回の続きですね。奉納された方の名前はぬりぬりっと消させていただきました。
この鳥居のすぐそばには小さな電雷神社がありましたが、スルーして進みます。
おいなりさん独特の鳥居群が好きです。思うに、私はおいなりさんと相性が良い気がします。多分、ご飯をくれるからですね!
鳥居の向こうに本殿の屋根がチラリと見えます。ネットで一応桜井さんのブログを調べた時には、寂れてしまって残念なところだとあったのですが……そうでもないような?
こちらが手水舎です。ちゃんと屋根付きで、狛犬さんの彫刻も立派です。
朝は寒くて、お水に薄氷が張っていました。
本殿……なんだか、すごく新しくて立派ですね⁈どうやら新しく立て直したようです。
お賽銭箱には可愛い狐さんのイラストまで。
ガラスの自動ドア!!!!近代化してます。これはもしかして、桜井さんのブログで有名になったから寄付があったとかで、立て直しがされた……とか?詳細は分かりませんが、もの凄い綺麗でした。
次の記事につづきます。
0コメント