倭文神社での参拝を終え、次なる目的地へ向かいます。あたりは一面畑か工場で、人もほとんど歩いていません。
こんなに見晴らしのいい場所なのに、何故だか道に迷うわたくし……この時はなんとも妙な感覚で、方向感覚が全く掴めなくなってしまったのです。意図していなかった場所に出てしまい、変だなぁと思いながら目印になりそうなコンビニに入り、水分を買い足そうとしたところ……
こちらのグリーンレインボードラゴンちゃんが売られているのが目につきました。ドラゴンの他にもユニコーンなど数種類のヌイグルミが並んでいます。
このシリーズのヌイグルミは、我が家にも紫のフクロウとレッドドラゴンくんがいます。レッドドラゴンは、フランスでMiyukiさんという方にいただいた、思い出の子です。
このグリーンレインボードラゴンちゃんは、最近の旅でよく見かけるグリーンドラゴンのサインの一環である気がします。タグに「Cinder(灰)」という名前が入っていましたが、これの後ろに「Ella」が付くと、「シンデレラ」になります。
なんとなく、瀬織津姫かなと思いながら、買って〜!という感覚を受け取って購入。持ち歩いているヌイグルミがどんどん増えます(´-`)今回の旅は、いろんな依り代のヌイグルミが行きたがっていたので……軽いけど、かさばるんですよね(-_-;)
えっちらおっちら歩いて行くと、途中でバーミヤンの看板を発見。この看板の桃のイラスト、倭文神社のサインのカードに描かれていた、桃のイラストにそっくりです。
もしかしたらここで休憩していけということなのかな?と思いましたが、何か食べる気にもならず、もしそうならごめん……と思いつつそのまま歩き続けます。
広瀬川を渡り、しばし歩いて、ようやく伊勢崎駅に到着です。のんびり歩いていたため、倭文神社からは2時間くらい経っていました。そこから電車に乗って、足利市駅で降ります。
駅の北口から土手川に歩いて行くと、雲の様子が面白いことに……
右側が口を開けている龍・左側が矢のように見えます。射手座新月?射落とされたアマツミカボシは龍族だったのかな?などと妄想しながら目的地を目指します。
この緑のアーチが3連になっている橋は、「なかはし」です。グリーンドラゴンからの緑の橋……ちなみに、川は「渡良瀬川」だとか。渡良瀬川も、利根川水系です。日光の方から流れている川なのだとか。
川岸にはこんなすてきな生垣が。暖かい季節なら、花が咲いていたりするのでしょうか?
だんだんと日が落ちてきています。目的地まではもうすぐです……
途中で、こんな時計を発見。
反射で見えづらいですが、中にはお姫様の人形が居ます。その下の部分は反射で全く写真に写らなかったので、写真は撮らなかったのですが、機織りをしている女性のカラクリが置かれていました。
次の目的地の神社の名前から作られたものなのかもしれません。
……次の記事へ続きます。
0コメント